翻訳と辞書
Words near each other
・ Leon (プロレスラー)
・ Les Frères
・ Les Légions Noires
・ Les MAUVAIS GARÇONNES
・ Les soirées de paris
・ Lesch-Nyhan症候群
・ Lesson XX サウンドトラック
・ Leszynski命名規則
・ Let It Be (SMAPの曲)
・ Let It Go (THE ALFEEの曲)
Let It Go〜ありのままで〜
・ Let go (m-floの曲)
・ Let it Go (伊藤由奈の曲)
・ Let it go (DOUBLEの曲)
・ Let's Get Out! 〜20th Anniversary Best〜
・ Let's Go (EUROGROOVEの曲)
・ Let's Go (ウルフルズのアルバム)
・ Let's Go! (森高千里の曲)
・ Let's Go!! (Party Rocketsの曲)
・ Let's Go!!! (DEPAPEPEのアルバム)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

Let It Go〜ありのままで〜 : ミニ英和和英辞書
Let It Go〜ありのままで〜
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


Let It Go〜ありのままで〜 ( リダイレクト:レット・イット・ゴー (ディズニーの曲) ) : ウィキペディア日本語版
レット・イット・ゴー (ディズニーの曲)

レット・イット・ゴー」()は、2013年のディズニーアニメ映画『アナと雪の女王』に使用された楽曲。作詞作曲は、、ロバート・ロペス。劇中の挿入歌としては、アメリカ人女優で歌手のイディナ・メンゼルが王女役の声優として歌唱している。
人々に自らの魔法を知られてしまったエルサが、王国から逃げ出した直後の場面でこの曲が流れ、もはや自分の意思で抑えることが出来ないほど強大な魔法を持つエルサが、幼少期以来ずっと抑えられてきた障害から解放され、何にも恐れずに魔法が使えることを歓喜する(一方で、王国は彼女の魔法による氷で覆われたままになる)。
== 制作 ==

この曲はとロバート・ロペスが映画のために書き下ろした最初の楽曲である。作詞・作曲にあたって彼らは『リトル・マーメイド』や『美女と野獣』といった他のディズニー映画や、アデルエイミー・マンレディー・ガガアヴリル・ラヴィーンキャロル・キングといった様々なアーティストからインスピレーションを受けている。結果的にこの楽曲の制作は、劇中におけるエルサの性格描写に大きく影響した。映画の脚本には当初、エルサは悪役として書かれていたが、この楽曲の存在によって監督のクリス・バックジェニファー・リーは徐々にエルサを物語の主役の1人として書き直すこととなった〔。
曲の調は全体を通して変イ長調 (A Major) であるが、曲の冒頭は関係調(平行調)のヘ短調の主和音である Fm から始まる。拍子は4拍子、テンポは1分間137拍 (♩=137)。歌唱にあたって必要なボーカルの声域はF3ファ)からE5)である。
曲を制作したクリスティン・アンダーソン=ロペスとロバート・ロペスは歌唱をする歌手として、特に「ブロードウェイで最も壮麗な歌声で、ミュージカルの花形の1つ」と称したイディナ・メンゼルを想定して歌を書き下した。そのためボーカルの音域もメンゼルの声域を考慮して作られている。イディナ・メンゼルは2014年3月2日の第86回アカデミー賞授賞式で、この曲をテレビ初披露した〔http://www.oscars.org/press/pressreleases/2014/20140211.html〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「レット・イット・ゴー (ディズニーの曲)」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 let It Go (Disney song) 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.